税務会計 病院
- 銀行などからの資金調達支援
事業計画とは病院やクリニックが今後どのような医療機器を入れ、最終的にどのような医院やクリニックを目指していくのかということを記載したものであり、何年後にはこのぐらいになっているという具体的な収支計画まで立てられているものです。医院やクリニックでは具体的な事業計画がイメージしづらいということはありますが、なぜこの立...
- 税務調査における指摘項目
法人経営、病院経営をしていると税務調査が入ることがあります。これは、正しい税務申告をしているか否かにかかわらず税務署が正しい申告をしているかどうかを確認するものです。税務調査ではどのようなことが指摘されるのでしょうか。ポイントを押さえて税務調査に備えましょう。 ■税務調査で指摘される事項税務調査で指摘されやすい事...
- 税務会計業務を税理士に依頼するメリット
税務会計業務を税理士に依頼していない方の中には税理士の必要性について分からなかったり、お金がかかる中で税理士をつけるメリットを見いだせないという方も多いのではないでしょうか。税務会計業務を税理士に依頼することによって多くのメリットがあります。今回は税務会計業務を税理士に依頼することによるメリットについて解説してい...
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
農業の確定申告、経費...
農業で収入を得ている場合、確定申告が必要な場合があります。このページでは、農業における、確定申告はいくらから必 […]
-
助成金の申請
クリニックの開業などの際に活用できる資金として「助成金」があります。助成金の申請に関することは当事務所でもご相 […]
-
農業経営基盤強化準備...
農家が事業拡大を図る際には農地の取得や農機具の購入を行う必要があります。しかし、農地の取得や農機具の購入を行う […]
-
確定申告における減価...
農業所得は事業所得にあたるため、農家が行う確定申告においては、経費は所得から差し引くことができます。これによっ […]
-
【税理士が解説】相続...
相続人の中でも特定の人は相続税を2割加算して納税する必要があります。この記事では、相続税が2割加算される人は誰 […]
-
農業経営者に課税され...
法人経営の農業経営者には、以下の2種類があります。 ・農事組合法人発起には3人以上の農民が必要です。 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

税理士谷 幹夫
(たに みきお)
「清く、正しく、美しく」をモットーに、お客様の繁栄、成功のために貢献します。
相続税、医師・クリニックの税務、農業経理でお困りならお気軽にご相談ください。
- 経歴
-
昭和55年日本大学商学部卒業後、菊池美津雄税理士事務所に勤務。
菊地税理士事務所では、税務調査立会業務を主に、節税対策などの相談業務を担当。
また、相続税の申告や資産対策の立案などを数多く手掛る。
平成4年10月独立開業、現在に至る。
- 資格
-
- 昭和60年2月 日本税理士連合会北海道税理士会:税理士登録
- 平成2年12月 北海道石狩支庁建設指導課:宅地建物取引主任者登録
- 平成9年9月 社団法人日本医業コンサルタント協会:医業経営コンサルタント登録
- 平成12年12月 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会:AFP登録
- 平成13年10月 社団法人生命保険協会:シニアライフコンサルタント登録
- 平成20年9月 総務省 政治資金適正化委員会:登録政治資金監査人登録
- 平成21年8月 日本政策金融公庫:農業経営アドバイザー登録
- 平成21年12月 全国中小事業団体中央会:農商工連携アドバイザー登録
- 所属団体
-
- 北海道税理士会
- 札幌商工会議所サービス部会
- 公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会
- NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
- 著書
-
- 判例戦略実務必携(所得税編)-東林出版- 共著 平成7年11月
- 判例戦略実務必携(消費税編)-東林出版- 共著 平成11年4月
- 個人課税の再検討(北海道税理士会編)-税務研究会-共著 平成11年7月
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 谷幹夫税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 谷 幹夫 (たに みきお) |
所在地 | 〒001-0024 北海道札幌市北区北24条西3丁目1番7号 商工センタービル4F |
TEL/FAX |
フリーダイヤル:0120-25-8614 TEL:011-707-8614 FAX:011-707-7571 |
営業時間 | 9:00~17:30 (事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
地下鉄南北線「北24条駅」1番又は2番出口から徒歩1分 最寄停留所・バス「北24条バスセンター停留所」から徒歩1分 |